No. | 場所 | 入手方法 |
46 | 西安京(庶民街) |
水路。西側の奥。枯れているうちに開ける方がベター。 |
47 | 西安京(庶民街) |
花咲爺の家の中。障子の奥。 |
48 | 西安京(庶民街) |
呉服屋のお絵かきイベントクリア。 |
49 | 西安京(庶民街) |
スリの早蔵イベントクリア。 |
50 | 西安京(庶民街) |
サザンカ姉妹イベントクリア。神木村での祭の後、鳥居をくぐらずに姉妹と会話。頭突きをする。その後西安京呉服屋前で木をはやし、雨を降らせる。(鬼ヶ島クリア後入手できる恵雨が必要) |
51 | 西安京(貴族街) |
マップ中央付近。 |
52 | 西安京(貴族街) |
ヒミコの館の門の手前右。 |
53 | 西安京(貴族街) |
虚無僧イベントクリア。神木村→クサナギ村→西安京。破魔札使用で楽勝です。 |
54 | 西安京(貴族街) |
ヒミコの館。門を入って西の奥。 |
55 | 西安京(貴族街) |
ヒミコの館。エレベーターの裏。 |
56 | 西安京(貴族街) |
ゲンナイの居る五重塔。カラクリ歯車(神州平原でイダテンとのレースに三回勝つ)を入手しておく。 |
57 | 難破船 |
船内。通路の宝箱。 |
58 | 難破船 |
船内。打出の小槌のある部屋。 |
59 | 宝帝の屋敷 |
庭の階段の近所。 |
60 | 両島原 北 |
入ってすぐの壊れた階段近所。 |
61 | 両島原 北 |
黄金の池付近。 |
62 | 両島原 北 |
漁師がいる島の地面。(最西端の島) |
63 | 両島原 北 |
大きな木の近所の、硬い岩盤を掘った穴の中。 |
64 | 両島原 北 |
霧壷ヒョウタン(宝帝のところで交換)を入手して、「霧飛」を覚えた後、物実の大鏡(×印のあるセーブポイント)で筆で×印を描く。両島原北(岩場)へワープ。 |
65 | 両島原 北 |
龍宮から南西の小島。袋狢戦をした穴で羅城門を十連続でクリア。キュウビクリア後。
途中で外に出るとリセットされるので注意。
|
66 | 両島原 北 |
ウラシマに玉手箱を渡す。玉手箱は水龍クリア後、水龍の居た場所を浄化して入手。 |
67 | 猫鳴の塔 |
塔の中間地点の宝箱。 |
68 | 猫鳴の塔 |
塔をクリア後、再び地上から塔に登ると頂上に宝箱。 |
69 | 猫鳴の塔 |
塔の右の小さい柱の上。要壁神。 |
70 | 龍宮 |
正面階段の裏側の壁を爆破。穴の中。 |
71 | 龍宮 |
右の部屋(泉のある部屋)の一番上の柱。壊れた柱は画龍で修復。 |
72 | 龍宮 |
左の部屋(水龍のいた部屋)。二段ジャンプで登った所の貝。 |
73 | 龍宮 |
鬼ヶ島クリア後、オトヒメから貰う。 |
74 | カムイ |
道場の庭の地面。 |
75 | カムイ |
ワリウネクルの家の北側の洞窟。二段ジャンプが難しいかも。 |
76 | カムイ |
マップ上。ウエケペレへ向かう途中の、壊せる壁の手前にある宝箱。 |
77 | カムイ |
ワリウネクルの家の前の地面。 |
78 | カムイ |
マップ中央の穴の中。答選坊撃破。クリアできない人はコチラ |
79 | カムイ |
ウエペケレ方面への坂道の途中の穴。羅城門十連戦。イリワク神殿クリア後。
かなりキビシイので準備は万端に。途中で外に出るとリセットされるので注意。
|
80 | ウエペケレ |
マップ中央付近のツルのいる高台。 |
81 | ウエペケレ |
マップ右端の滝のエリアの、クマの居る近所。 |
82 | ウエペケレ |
カイポクの家の前の高台。 |
83 | ウエペケレ |
雪たまころがし遊び場の一番奥。 |
84 | カムイ(エゾフジ山麓) |
マップ右側。コノハナで登った先の凍った宝箱。 |
85 | カムイ(エゾフジ山麓) |
84のさらに上。マップ右側の一番上の高台を道なりに進んでいく。地面の中。 |
86 | カムイ(エゾフジ山麓) |
マップ上。トゥスクルの家から東方面。コノハナで登った先の硬い地面。 |
87 | カムイ(エゾフジ山麓) |
物実の大鏡(×印のあるセーブポイント)で「霧飛」を使用し、「カムイ(エゾフジ山麓岩場)」へ行く。要霧壷ヒョウタン。 |
88 | ヨシペタイ |
2つ目のマップ。毒沼を越えてからの道なりにある宝箱。 |
89 | ヨシペタイ |
3つ目のマップ。最後の分岐の矢印を右側に行った奥。 |
90 | ヨシペタイ |
カイポクとのレースに勝利する。 |
91 | ポンコタン |
入ってすぐ左上のコノハナを伝った先。 |
92 | ポンコタン |
マップ最上部の蓮の葉の上(左から二番目)。コノハナを何回か伝って行く。落下する前に次のコノハナへ。 |
93 | ポンコタン |
イリワク神殿クリア後、イッシャクからもらう。 |
94 | ヨシペタイ奥地 |
1つ目のマップを道なりに進んで二つ目の宝箱。 |
95 | ヨシペタイ奥地 |
2つ目のマップの分岐の左側。 |
96 | ヨシペタイ奥地 |
3つ目のマップの崖の右側の足場。 |
97 | イリワク神殿 |
入ってすぐの二門の大砲の弾丸を一閃(霧隠併用だと簡単)。左の大砲があった地面の中の宝箱。 |
98 | イリワク神殿 |
吹雪発生装置へ向かう山道の途中の、燃えてるクモ三匹が居る所。真ん中の縦移動するクモを足場にして登った先。奥の横移動のクモを一段目の足場にするとやりやすい。 |
99 | イリワク神殿 |
塔の上のセーブポイントから右へ進み、燃えてるクモ(二匹目)を使って登って行く途中の宝箱。 |
100 | 箱舟ヤマト |
クリア特典 |